欄外余白 Category

私の欄外余白の書き込み覚え書きです。私の本音が露出するかもしれません

令和三年一月

投稿日 2021-02-15 Tagged As: | Categories: Blog, 欄外余白

令和三年一月、富山からイタリアに向けて、今年の年賀状と展覧会の案内状を封書で投函しました。35年振りの大雪と100年振りの感染症を乗り越えて、郵便がイタリアへ届いたことが、確認できました。 先の見えない時代の向こうに見え・・・・[続きを読む]


EXIT URBAN MAGAZINE

投稿日 2020-10-03 Tagged As: | Categories: Blog, 欄外余白

2020年8月に、大阪の画廊【Ami-kanoko】を経由して、イタリアに僕の作品が紹介されました。その後、イタリア側からの質問(日本語で回答可能)に応えつつ、僕の作品の画像データをイタリアに送信しました。 そして、【E・・・・[続きを読む]


October, 2019, Paris

投稿日 2019-10-23 Tagged As: , | Categories: Blog, 欄外余白

王様と私 自由・平等・友愛 クロック・マダム オルセー・ビール 魚市場 肉市場 ラム・チョップ 最後の晩餐 カルバドス Nike


ふるこはんフェス2019

投稿日 2019-09-29 Tagged As: | Categories: Blog, 欄外余白

赤目六十六版成仏未遂 アート華葩作りワークショップ ガレキ折り鶴


赤目六十六版成仏未遂

投稿日 2019-09-23 Tagged As: | Categories: Blog, 欄外余白

9月29日に開催される『ふるこはんフェス』に向けて、大仏版画を組み立て始めました。 この作品は、昨年の『ふるこはんフェス』でも展示しました。昨年と同じ場所に今年も展示しますが、66枚の版画パネルの1枚だけを更新して展示し・・・・[続きを読む]


アート華葩作りワークショップ

投稿日 2019-09-09 Tagged As: | Categories: Blog, 欄外余白

昨年は版画の展示で参加した【ふるこはんフェス】に、今年はワークショップとして参加します。 華葩(けは)とは、仏教の法要で使われる蓮の花びらを形どった法具です。仏教の法要のなかで、蓮の花びらを撒くことを模して、紙の花びらが・・・・[続きを読む]


ふるこはんフェス

投稿日 2018-10-13 Tagged As: | Categories: Blog, 欄外余白

2018年10月6日、富山県高岡市伏木の勝興寺で【ふるこはんフェス】というイベントが開催されました。ふるこはんフェス このイベントのなかの、坊主Cafe&Bar『LOTUS』の美術を、僕が担当することになり、大仏版画を中・・・・[続きを読む]


日本酒の会・大阪から富山へ

投稿日 2017-08-06 Tagged As: | Categories: 欄外余白

この度、ご縁が巡りに巡って、【日本酒の会・大阪から富山へ】を開催します。 大阪の画廊『編-かのこ』では、画廊の展示室内で、作家の器でお酒を飲む【日本酒の会】が、機会を得ては開催されています。今回は、酒どころ富山で、現地の・・・・[続きを読む]


高槻ジャズストリート

投稿日 2017-05-04 Tagged As: | Categories: Blog, 欄外余白

2017年5月3日、大阪の高槻ジャズストリートで、泉尚也氏のニューアルバムの発表ライブが開催されました。【音の国の鬼/泉尚也】、西藤博之の木版画のためのエレクトリック・ソロ・ベース組曲です。 泉尚也氏が、僕の木版画作品を・・・・[続きを読む]


Cadaques~Barcelona

投稿日 2016-11-23 Tagged As: | Categories: Blog, 欄外余白
00%e3%82%ab%e3%83%80%e3%82%b1%e3%82%b9%e5%b8%82%e5%ba%81%e8%88%8e