Blog Category


木版画のつくり方

投稿日 2016-08-25 Tagged As: | Categories: Blog, 版画制作室
01

この夏、小学校四年生が夏休みの課題に対して、木版画で挑みました。私は、口は出すけど手は出さない立場で、材料と道具は私の物を提供して、木版画制作の手伝いをしました。 この機会に私の木版画のつくり方を公開します。誰かの参考に・・・・[続きを読む]


War is over

投稿日 2016-08-15 Tagged As: | Categories: Blog, 版画制作室
War is over

All we are saying is give peace a chance All we are saying is give peace a chance  


彫刻を版画に彫る

投稿日 2016-08-05 Tagged As: | Categories: Blog, 版画制作室
0303

自作の彫刻を版画に彫りました。 対象を見て、そして作る題材ではありません。見なくても、わかっている題材です。自分の名前を作るような恥ずかしさがありました。今さら自分の名前を作ってどうするのだ?と自問しても仕方がありません・・・・[続きを読む]


【國ノ泉】を呑む会 in とやま

投稿日 2016-06-19 Tagged As: | Categories: Blog, 欄外余白
0703とやま

【國ノ泉】を呑む会が、大阪の会から地元富山へ凱旋します。地元凱旋公演は、ローリング・ストーンズのハイドパーク・ライブの心境です。夏の長い夕暮れを、お酒とロックミュージックで過ごす会です。 Why don’t ・・・・[続きを読む]


David Driskell の素描

投稿日 2016-05-26 Tagged As: | Categories: Blog, 版画制作室
David_Driskell

一昨年の Paul Resika に続いて、去年は David Driskell の作品を買いました。 一昨年に引き続き作品を模写しようと思いました。銅版画の Resika の作品は銅版と木版の違いはあるにせよ、版画とい・・・・[続きを読む]


【國ノ泉】・其ノ弐

投稿日 2016-04-25 Tagged As: | Categories: Blog, 版画制作室
國ノ泉・其ノ弐

2016年2月に発売された山廃純米にごり酒【國ノ泉】・其ノ壱に続いて、2016年5月中旬に夏の生酒【國ノ泉】其ノ弐が販売開始です。 今回も限定100本の出荷番号入り、西藤博之版画ラベル2nd、として世に出ます。 お問合せ・・・・[続きを読む]


版画掛軸 in NY

投稿日 2016-03-20 Tagged As: | Categories: Blog, 版画制作室
HG_NY_01

僕がNYへ行った目的は、マンハッタンを着物で闊歩するためでも、ダウンタウンで飲み歩くためでもなく、この版画をNYへ届けに行ったのです。 これは、大阪の画廊で購入した銅版画を、僕が木版画で模写した作品です。大澤精二氏の手で・・・・[続きを読む]


NEW YORK 2016 March

投稿日 2016-03-06 Tagged As: | Categories: Blog, 欄外余白
NY_01

Jedi is at MoMA NYPD A fried chicken of MoMA A clockwork orange eats pancakes A oni kid on telephone Pray for ・・・・[続きを読む]


旅の鞄に入れる本

投稿日 2016-02-21 Tagged As: , | Categories: Blog, 本棚
旅の鞄に入れる本

私が旅の鞄に入れる本は、読みなれた、何度も読み返している本です。旅先で驚くのは旅の風物で十分ですので、旅先で寛ぐためには読みなれた本を開きます。今回、私は、グラスのふちを回って地球の反対側へ、海流のなかの島々へ行くのでは・・・・[続きを読む]


ア・ジェダイ・オブ・版画

投稿日 2016-02-11 Tagged As: | Categories: Blog, 欄外余白
ア・ジェダイ・オブ・版画

昔むかし、遥か銀河の彼方で・・・。私は着物を仕立てました。富山市の秋吉屋で仕立てた着物です。伊勢木綿という生地の着物と木綿の角帯です。足元は義志の【武蔵・型第2】で決めました。 この着物姿を、私のフォーマル・ウェアにしま・・・・[続きを読む]