
私は、3年前からヘミングウェイの小説【老人と海】の言葉と挿絵を、木版画で作り続けています。私は、この小説のこの頁のこの言葉を版画で作りたいため、この制作を始めたのです。 -------------------------・・・・[続きを読む]
西藤博之公式サイト
私は、3年前からヘミングウェイの小説【老人と海】の言葉と挿絵を、木版画で作り続けています。私は、この小説のこの頁のこの言葉を版画で作りたいため、この制作を始めたのです。 -------------------------・・・・[続きを読む]
イタリアのミラノの【IAN ART GALLERY】で、2024年1月20日~1月28日に、イタリア人と私の二人展が開催されました。私は、初日のイベントに、ZOOMで(イタリアと日本の時差は8時間)で参加しました。大阪の・・・・[続きを読む]
ミラノ大阪姉妹都市提携プロジェクトの一環として、マルツィア・ラッティと西藤博之による二人展『影と囁き、ダイアログ』を、アレッシオ・ムゼッラとアレッサンドラ・コ ルフィアスが企画し、Chi Ama Milano、Agart・・・・[続きを読む]
2023年12月、イタリアで企画された二人展のヘッドライナーになりました。 詳細は、下記URLへ。 https://www.lartechemipiace.com/2023/12/ombre-e-sussurri-il-・・・・[続きを読む]
先日、新宿ゴールデン街の『深夜+1』で飲んでいたら、同席した若者が、「僕は、詩人の田村隆一が好きです」と発言して、隣に座る私はうろたえた。 私は、1994年11月21日に、田村隆一が住む鎌倉二階堂の御宅を訪ねて、この色紙・・・・[続きを読む]
2023年11月3日~11月5日に、富山県高岡市の国宝勝興寺で、『国宝勝興寺ライトアップ企画/黄葉フェスティバル・灯りをつなぐin国宝勝興寺』が、各日の17:30~20:00の期間に開催されました。 『灯りをつなぐ』の企・・・・[続きを読む]
2021年に制作した木版画文字の【勝興寺の七不思議弁当】は、大好評を得て、今も売れ続けています。七不思議弁当は、ご飯の上に七つのおかずと色々な野菜が敷き詰めれている弁当です。 この弁当のおかずと野菜だけ、ご飯抜きの『上だ・・・・[続きを読む]
知人から、「酒」と「女性」という主題を与えられて、木版画を制作しました。 今までの私の作品は、「仏」(【光背のなかで】)に始まり、「鬼」を経て、「抽象」の域に達して、今は「言葉」を彫っています。 私の作品が、25年の長い・・・・[続きを読む]
我が畏友の泉尚也氏が、5枚目のソロアルバムをリリースされました。 このアルバムのジャケットとロゴに、私の作品を使っていただきました。 アルバムの内容は、ベースギターのインストゥルメンタルによるロックのカバー作品集です。ア・・・・[続きを読む]