
1990年2月。ローリング・ストーンズが初来日して、東京に滞在しました。 当時、東京に住んでいた僕は、大好きなローリング・ストーンズと同じ街にいるだけで嬉しかったものです。 この度、この思い出を抱いて、ラジオに出ます。『・・・・[続きを読む]
西藤博之公式サイト
1990年2月。ローリング・ストーンズが初来日して、東京に滞在しました。 当時、東京に住んでいた僕は、大好きなローリング・ストーンズと同じ街にいるだけで嬉しかったものです。 この度、この思い出を抱いて、ラジオに出ます。『・・・・[続きを読む]
木版画による小説の制作をつづけています。この作品の制作ペースがつかめました。 1時間に5文字を彫るのが、木版画小説の制作スピードです。これが速いのか遅いのか、比較する対象がないので判断できませんが、倦まず弛まず、制作をつ・・・・[続きを読む]
2021年9月に、木版画による小説の制作に着手しました。 20年を越える版画制作のなかで、いろいろな人から「西藤の版画文字は面白い」と言われ、それをまとまった形で作品にしたいと考え、テキストは僕がバイブルとしている小説を・・・・[続きを読む]
通りゃんせ 通りゃんせ ここはどこの 細道じゃ 天神さまの 細道じゃ ちっと通して 下しゃんせ 御用のないもの 通しゃせぬ この子の七つの お祝いに お札を納めに まいります 行きはよいよい 帰りはこわい こわいながらも・・・・[続きを読む]
この度ご縁を得て、お弁当の包み紙を版画で制作しました。この版画制作にあたり、僕は下記の文章を念頭に置きました。 『京の町には、鉄斎先生の看板がいくつか残つてゐて、みな立派なものばかりである。先生はゆきずりの行人を教育する・・・・[続きを読む]
この度ご縁をいただき、富山市のビューティショップ【ABOVE AND BEYOND】に、作品を展示することになりました。 この作品は2019年に制作した貼り絵です。切り絵の制作から発生した大小様々な切り屑を、一枚の紙に糊・・・・[続きを読む]
この度ご縁をいただき、富山市のキーマカレー専門店【スズキーマ】に、版画を展示することになりました。 店主の鈴木崇之氏は青森の出身で、氏のご注文により、ねぶた祭りをモチーフにした版画を15年振りに刷りました。2005年の夏・・・・[続きを読む]