
西藤博之展 19 Hiroyuki Saito Exhibition 19th 2022年3月22日(火曜)~4月2日(土曜) 12:00~18:00 ※日曜と月曜は休廊 4月2日(土曜) 16:00~ 泉尚也 Solo・・・・[続きを読む]
西藤博之公式サイト
西藤博之展 19 Hiroyuki Saito Exhibition 19th 2022年3月22日(火曜)~4月2日(土曜) 12:00~18:00 ※日曜と月曜は休廊 4月2日(土曜) 16:00~ 泉尚也 Solo・・・・[続きを読む]
先の見えない時代の中で、始める。 2020年、Gallery Ami-Kanoko のリニューアルオープン、そして、時を同じくして発生した新型コロナウィルスの感染拡大。人々の生活様式だけではなく、生き方それ自体にも小さく・・・・[続きを読む]
2020年8月に、大阪の画廊【Ami-kanoko】を経由して、イタリアに僕の作品が紹介されました。その後、イタリア側からの質問(日本語で回答可能)に応えつつ、僕の作品の画像データをイタリアに送信しました。 そして、【E・・・・[続きを読む]
ガレキ大仏は100枚のパネルで構成されます。パネル1枚の大きさは25cm×25cmです。100枚を組み立てると、250cm×250cmになります。組み立て図は下記です。具象画66枚と抽象画34枚の、合計100枚の作品です・・・・[続きを読む]
17回目の個展の最終日、2019年12月21日は、イベントの日です。 15時から、泉尚也さんと池田安友子さんのライブ演奏が、投げ銭で開催されます。 画廊が閉じる16時から【ガレキ華葩(ケハ)の散華法要】を行います。法要は・・・・[続きを読む]
17回目の個展のDMに載せた『かなしみをみせよう そして かなしみのおわりもみせよう』の出典元を、紹介します。 オールダス・ハクスレーの小説【島】のなかの一節です。原文を引用します。 【「苦しみと病い」とドクター・ロバー・・・・[続きを読む]
17回目の個展を開催します。 Hiroyuki Saito Exhibition 17/Gareki Buddha 2019年12月16日(月)~12月21日(土) 開廊12:00~19:00 [土曜は16:00閉廊] ・・・・[続きを読む]
9月29日に開催される『ふるこはんフェス』に向けて、大仏版画を組み立て始めました。 この作品は、昨年の『ふるこはんフェス』でも展示しました。昨年と同じ場所に今年も展示しますが、66枚の版画パネルの1枚だけを更新して展示し・・・・[続きを読む]
昨年は版画の展示で参加した【ふるこはんフェス】に、今年はワークショップとして参加します。 華葩(けは)とは、仏教の法要で使われる蓮の花びらを形どった法具です。仏教の法要のなかで、蓮の花びらを撒くことを模して、紙の花びらが・・・・[続きを読む]