
14回目の個展で、初めて切り絵を展示します。 切り絵は、英語で「Cutout」と云います。【Gareki Cutout】、いいタイトルだと思います。 この作品は今日、仕上がりました。明日、私と一緒に移動して画廊に着いて、・・・・[続きを読む]
西藤博之公式サイト
14回目の個展で、初めて切り絵を展示します。 切り絵は、英語で「Cutout」と云います。【Gareki Cutout】、いいタイトルだと思います。 この作品は今日、仕上がりました。明日、私と一緒に移動して画廊に着いて、・・・・[続きを読む]
三月の波が、今回の個展のDMの背景です。七年前の三月の波が、Garekiシリーズの作品の主題です。あの波がなければ、今回の個展も、Garekiシリーズの作品も、ありませんでした。 この七年間で、なにが崩れて、なにが流れて・・・・[続きを読む]
西藤博之展14 『崩れる 流れる 残る』 2018年5月14日(月)~5月26日(土) 開廊12:00~19:30 [土曜は16:00閉廊] —————・・・・[続きを読む]
7年振りの富山市での個展が、来週末に迫りました。2日間だけの個展です。 個展の2日目、10月22日は、衆議院選挙の投票日です。我々は、ガレキの旗の下に集結しますが、個展会場には投票箱がありません。皆様の清き一票が、フォー・・・・[続きを読む]
【Todo o Nada 富山展】では、西藤博之が地元の利を生かして、併設イベントを開催します。 2017年5月にCDをリリースした、ベーシスト泉尚也のエレクトリック・ソロ・ベース組曲【音の国の鬼】に対して、富山の舞踏カ・・・・[続きを読む]
2017年5月、大阪の画廊『編・かのこ』で開催された、【西藤博之展・Todo o Nada】が、富山展に巡回します。「Todo o Nada」とは、「全か、無か」という意味のスペイン語です。 全てがあるが、何もない。西藤・・・・[続きを読む]
この度、ご縁が巡りに巡って、【日本酒の会・大阪から富山へ】を開催します。 大阪の画廊『編-かのこ』では、画廊の展示室内で、作家の器でお酒を飲む【日本酒の会】が、機会を得ては開催されています。今回は、酒どころ富山で、現地の・・・・[続きを読む]
西藤博之個展 第13回の中日、5月27日午後3時から、個展会場で【日本酒の会 by 福鶴酒造】を開催します。 福鶴酒造とは、昨年来のお付き合いをいただきまして、今年は版画ラベルの清酒を限定60本、世に出しております。この・・・・[続きを読む]
この度、ご縁が形になりました。 大阪のベーシスト・泉尚也氏が私の版画をモチーフにして作曲された組曲が、CDに収録され発売されました。誕生、彷徨、独奏、我想、葛藤、帰途、のタイトルを持つ6つの組曲です。 モチーフにした版画・・・・[続きを読む]
西藤博之展13 Todo o Nada(「全か、無か、」というスペイン語です。) 画廊 編 大阪市中央区千日前1-2-6 TEL 06-6214-2595 2017年5月22日(月)~6月3日(土) 12:00~19:3・・・・[続きを読む]